最近はインスタグラムでちょこちょこ近況アップしていますので、そちらもよろしくお願いいたします(#^.^#)
https://www.instagram.com/cycleshop_beeline/
tommasiniにベルをつけました。
私物のクロモリロードのtommasini sintesiにベルを取り付けました。
よくあるのがバンドで取り付ける方法ですが、それだと面白くないので昔のオーダーメイドのランドナーにあったステム直付け加工を施しました。
ステムに穴開けてベルのボルトに合うタップを施します(作業は簡単だけど、真っすぐの穴開けとドリルを滑らせてステムに傷入れないように気を付けてね)。
すっきりしました。
もちろん、自己満足ですw
ステムメーカーの推奨外の加工なので自己責任です(過去の経験で一度もトラブル無しですが)。お客様の自転車への加工はその理由でやりませんのであしからず。
桜見ライド
今年は暖冬だったので開花は早いとの予報が大勢でしたね。
ところが直前になって氷点下が二日続きましたからいつも通りでしたね。
それでも気温は低めだったので長く楽しめたのではないでしょうか。
今年はいつもの岡山県井原市の小田川堤の桜トンネルをお客様と一緒に楽しみました。
また、練習兼ねて近所の桜巡りもしてみましたよ。
良い季節ですね~
これから暑くなる前にたくさん楽しみたいですね。
芽が出てきた~
開花しました(*^-^*)
今年もブルーベリーが開花しました。(4月4日)
かわいいですね(*^-^*)
昨年はウイルス性の病気が広がって何十鉢かダメにしてしまいましたが、その中から数鉢が春に芽吹いてくれて嬉しかったです。
今までできるだけ使ってこなかった殺菌剤ですが、今年は病気の蔓延を防ぐため試験的に使用してみようと思います。あと剪定後の切り口の消毒も丁寧にしていこうと思います。
Sagan Superstar 譲ります(完売)
素敵なオーナーの下へ嫁ぎました。
************************************************
昨年スペシャライズドから発売された限定モデル「S-WORKS TARMAC Sagan superstar」
とても気に入っていますが譲ります。
2018 スペシャライズド S-WORKSターマック サガン スーパースター
サイズ54
メインコンポ シマノR9100
ホイール ROVAL CLX50
venge vias のパワーメータークランク
走行距離600kmほど。レース未使用。転倒歴無し。
新品総額、約120万円
応談
FOR SALE
2018 S-WORKS TARMAC SL6 Sagan SUPERSTAR
size54
shimano R9100
ROVAL CLX50+cotton tire 24c
venge vias power clank
ODO 600km
ASK
桜見ライドのお知らせ。その二
4月6日の土曜日、当店スタートして岡山県井原市の小田川堤までサイクリングします。
(たぶん桜吹雪のはず・・・)
朝7時スタート。予定では春日~坪生~井原稲倉ルートです。
参加費不要。自由参加。事故や怪我は各自対応でお願いします。
一応は当店のお客様対象のイベントです。
参加希望の方はお店にお電話下さるか、ここにコメントを入れてください。
桜見ライドのお知らせ
4月3日の水曜日、当店スタートして岡山県井原市の小田川堤までサイクリングします。
(たぶん満開のはず・・・)
朝8時スタート。予定では春日~坪生~井原稲倉ルートです。
参加費不要。自由参加。事故や怪我は各自対応でお願いします。
一応は当店のお客様対象のイベントです。
参加希望の方はお店にお電話下さるか、ここにコメントを入れてください。
スペシャライズドEXOS99
スペシャライズドから99gという世界最軽量のサイクリングシューズが発売されました。
「EXOS99」
https://www.specialized.com/jp/ja/sworks-exos
これは世界限定500足ということでコレクターズアイテムの仲間入りする可能性ありますが、競技者達にとってはとても気になるシューズなのでは?
私は持論として「フレームの次に(もしくは同じレベルで)ホイールが大切」があるのですが、自転車趣味の方ならだいたいご理解いただけると思います。
グルグル回るホイールの端っこ(リム、チューブ・タイヤ)が100g軽くなるとほとんどの方が体感できるほどです。
同じ理屈でシューズもグルグル回転している部分ですから軽量化はけっこう効くのです。
私、ロードバイクで使用状況によりS-WORKS 7ROADシューズ(約240g)とS-WORKS RECONシューズ(約300g)をそれぞれに合ったペダルとの組み合わせで使い分けますが、軽い組み合わせの方が速いのは経験していれば誰でもわかっていることと思います。
そこに左右で約282gも回転部が軽くなるのですから、間違いなく速く走れるはずです。
もちろん、シューズに求められる性能は軽さだけではなく快適性やフィット感などいろいろありますが、そこはspesialized製品のクオリティですよ。150gのノーマルEXOS ↓を試着した限りでは問題を感じません。
それにEXOS99は「飛び道具」ですから、耐久性だとかロングライドに使ってみてどうとかの評価など不要。速いかどうかだけです!そこに惚れられる方だけが買う、そんなシューズです。
で、私は買いましたw
5月納本予定。楽しみだわ~(^^)
お買得情報
こんにちは。
こちらと同じようになかなか更新できてないお店のホームページにお買得情報を載せました。
http://www.beeline-cycle.jp/SHOP/96405/list.html
一例↓
CAAD12のフレームセットなんて良いと思います。この黄色の48なんて2019モデルですし。
caad8やcaad optimo乗ってる方、世界最高峰のアルミフレームってこんなに違うと実感できますよ。もちろん他メーカー製の組み換えもおすすめです。